11月17日の体育について

今回もバドミントンをやった。今回からJリーグみたいに上位ブロック中位ブロック下位ブロックと3ブロックに別れてやった。僕たちのペアは中位ブロックだった。しかし3戦全敗して見事?下位ブロック降格が決まってしまった。次回は下位ブロックで勝ち越して中…

11月11日の国語学について

今日は位相という集団階層性別言語を使用する場面の違いなどによって特有の言葉づかいがされるありようについてやった。また隠語についてもやった。やばいという言葉はヤクザが元々使っていた言葉のようだが結局元々の意味がわからずスッキリせずに終わって…

11月10日の御詠歌について

今日は札打和讃をやった。なんかあっという間に終わった。余った時間で宗歌の2部合唱をやった。2部合唱はとても難しかった。最後に先生がお昼に放送で流れる高野町の歌を披露した。何故か感動した。

11月4日の国語学について

今日はまず前回の講義の続きである外来語を日本語に直すことをやった。次に先週提出した宿題の答え合わせをした。語数問題の自分の解答がめちゃくちゃだった。今日のメインは語の構成についてで複合語などをやった。来週は宿題がある。

10月27日の体育について

今日も先週同様バドミントンのダブルスで試合をした。今日の試合で先生に指摘されて初めてサーブのラインと普通の時のラインが違う事を知った。試合は5試合して全敗だった。5試合のうち3試合は接戦を落としたのでとても悔しかった。次回からは実力が同じ…

10月20日の宗教史について

今日の講義では民族宗教とはそもそも何かといったことが中心だった。民俗宗教とは民間信仰と習合宗教が合わさったものである。本を読んで復習したがいまいち民俗宗教の概念が分からない。講義が進んでいくうちにわかるのだろうと勝手に思っている。

10月12日の伝統文化(芸能、琴)について

今日は教室に入ると先生以下早くきた学生が一生懸命琴を拭いていた。先生に聞くと琴に黒カビがはえていたらしい。前回の授業では全く気づかなかったので驚いた。授業内容は前回の続きでさくらをやった。ところどころ難しいところ(中指を使うところ)があり大…

10月6日の御詠歌について

今日の講義ではいつもと違い大師教会で御詠歌の講習会に参加した。約1時間程参加したが全く話の内容が分からなかった。先生も終了後分からなくて当然といったようなお話をされていた。会場には100名以上の方が居て半分以上は僧侶の方で一般の女性の方も結構…

7月11日のスピリチュアルケア基礎について

本日の講義では昔の堕胎だったり、間引き?みたいなことについてだった。堕胎の方法が少し生々しかったので少し嫌な気持ちになった。この講義では命についてずっとやってきたが、深い問題でなかなか難しい。補講ななくレポートを原稿用紙10枚程度で書かなけ…

7月6日の茶道について

今回の講義では前回に引き続き通しで稽古をやった。家で復習したつもりでいたがなかなか覚えていない点が多く大変。次回は久しぶりに講義。再来週に実技試験があるのでしっかりそれまでに復習して完璧にしたい。

6月30日の御詠歌について

今日の授業ではいつもは椅子と机がある教室を使っていたが今回は様々な作法を実践するために畳の部屋で下に座布団を引いてした。お唱えだけでも大変なのにれいしょうを鳴らしたりしてやるのは大変。作法がまだ覚え切れていない。次回は復習で再来週がテスト…

6月30日の体育について

今日の授業も前回同様バレーの試合をした。対戦成績は3試合で1勝2敗だった。今回は勝ち負けよりもラリーが続いたりなかなか決着がつかない場面が多くとても楽しかった。個人的にはサーブをオーバーからアンダーに変えた影響でサーブミスが減った。しかし…

6月28日のサンスクリット語初級について

先週の授業で基本的な語根類推が終わり、今日は外連声と内連声の法則を使って語根類推することをやった。今日は合計6問をやったがかなり難しかった。数学の公式のような法則を暗記しなければならず、それも1つや2つではなく何十個もある。今日は授業の終わ…

6月27日の真言密教方法論講義について

今日は次回の小テストの問題の解説をやった。なので本文には入らなかったし小テストもなかった。次回こそ小テストが今日の範囲でやるのでしっかり復習をしたい。前回の小テストが返却されたができていたので良かった。

6月24日の国語学について

今日の授業では最初に前回の復習と講義に対する質問の説明をした僕が質問したのは「みっともない」という言葉は関西弁といったような話をしていたので僕の出身の北海道にも「みっともない」という言葉がありますよと質問した結局別の学生が辞書で調べてのっ…

6月20日の真言密教方法論講義について

今日の講義ではプリントの⑧と⑨と二つをやった前回休んでしまったのでどこをやるか分からなかったがなんとかなった前々回のテストの追試を今日行った想像以上に漢文を丸暗記するのは大変次回は新たな範囲で試験がある今日やった⑨まで次回の授業の予習は⑩と⑪は…

6月16日の体育について

今日の授業では前回同様委バレーをした試合の前の練習や準備運動の時間を短縮して1チーム3試合できるようにしたしかし我々のチームは対戦チームの巡りあわせも悪いこともあったが3戦全敗だった前回はまあまあ良かったと思っていたが連係プレーや人と人と…

6月7日の情報処理について

今日はホームページ作りの続きをやったできるだけ自分でやろうとして頑張ったが説明のプリントを見てもできなかったことが多くて不完全なまま中間発表を迎えようとしているこうなったら開き直るしかない分からないところは画像の貼り方と表を作るときに使う…

6月6日密教学方法論について

同じ文章をコピーしました 今日の講義では始めに前回の復習や予習の仕方や勉強の仕方などの説明があった今日は小テストがあった事前に説明を受けていたが全く出来なかったし周りの人も出来てなかった来週また同じ問題で再テストがあるのでそれまでにしっかり…

6月6日密教学方法論について

同じ文章をコピーしました 今日の講義では始めに前回の復習や予習の仕方や勉強の仕方などの説明があった今日は小テストがあった事前に説明を受けていたが全く出来なかったし周りの人も出来てなかった来週また同じ問題で再テストがあるのでそれまでにしっかり…

6月7日の情報処理について

今日はホームページ作りの続きをやったできるだけ自分でやろうとして頑張ったが説明のプリントを見てもできなかったことが多くて不完全なまま中間発表を迎えようとしているこうなったら開き直るしかない分からないところは画像の貼り方と表を作るときに使う…

6月6日密教学方法論について

同じ文章をコピーしました 今日の講義では始めに前回の復習や予習の仕方や勉強の仕方などの説明があった今日は小テストがあった事前に説明を受けていたが全く出来なかったし周りの人も出来てなかった来週また同じ問題で再テストがあるのでそれまでにしっかり…

5月30日の真言密教方法論講義について

予習を本当はやらないといけなかったがすっかり忘れていたよって当てられたらどうしようかとずっとびくびくしていた結局は前回当てられたからか僕の順番だけとばされたのでラッキーだった講義内容としては性霊集の続きをした来週ミニテストがある内容は①〜⑥…

5月26日のご詠歌の授業について

いつもであればご詠歌をお唱えするので声を出しますが今回の授業は1度も出す機会がなかったなぜかというと先生がご詠歌のアレンジした楽曲の入ったテープを流したり音階についての講義で終わってしまったからである楽曲のアレンジは高校生のよさこい用であ…

5月23日のスピリチュアルケア基礎の講義について

今日はプリントの新しいところから読み始めた僕の後ろの座っていた2人がプリントを忘れたきたみたいで見せてあげた課題が出ていたが僕は不完全ながら前回出したので問題なかったが授業中に提出する人がいなかった 老病生死はやっぱりつらいなと思った

5月19日の体育について

前期の体育ではバレーボールをずっとしている体操や柔軟をしてからパスやトスの練習をしてからアタックの練習をしたその後試合をするが自分はいつも以上にミスをしってしまったそういう日もあるが少し情けなかった1試合目は自分のチームは勝ち、2試合目は…

5月16日の真言密教方法論講義Ⅰについて

情報処理以外の授業のことでもカウントされることを今日(17日)知った。 この時の授業を一言で表すと先生と学生の意思疎通ができでいなかった。先生は予習をしておいでとは言っていたがその予習内容に関して先生と学生の間に意識の差があった。 授業内容…

5月10日授業について

1.授業内容授業が始まってすぐに情報処理室について説明をうけ教室を案内される。先生によるとノートパソコンさえ持ってくればインターネットを利用できるそうだ。次にタイピングソフトOzawa-kenをダウンロードして練習する。次にホームページマネージャー…

4月26日の授業について パート2

感想脚注を入れるのに苦労した。操作が悪く脚注の数字が同じものが二つ出てきて焦った。先生が最後まで終わらないと思うと説明していたが終わると思って余裕こいていたら半分くらいしか終わらなかった。まだまだだと思った。写し間違いも多かったしどこで変…

4月26日の授業について

1.授業内容今日はワープロの練習をかねて先生より配布されたプリントを一字一句書き写す作業を行ったルビをつけたり、脚注をつけたりした。ルビの付け方 書式→拡張書式→ルビ(ルビをつけたい文字をドラックする)脚注の付け方 挿入→参照→脚注